華鬼灯 -ハナホオズキ-

── 第参章 ──
其ノ捌 ── 真ノハジマリ桜ニ眠ル (8/11)

『……辛くないの?』

 頭の中に響く、幼い少年の声。
 |蹲《うずくま》りながら心の中で返事をする。

(……だれも、助けてなんかくれない)

 声に出していないからか、彼からの返事はない。
 今度はこちらから問いかけてみる。

(……なんで話かけてきたの)

『……それは……』

 返事があった。
 どうやら聞こえていない訳ではないらしい。
 続けて言葉を紡ぐ。
 もちろん、心の中で。

(……私が、可哀想だから?)

 沈黙が訪れる。
 しかし、僅かな間を空けたあとすぐに、少年の声が響いた。

『私が……あなたを助けたい』

(……え?)

 予想もしない言葉に、思わず顔を上げる。
 暗闇の中で|蹲《うずくま》る自分の目の前には、幼い少年が立っていた。
 幼いながらも|白群色《びゃくぐんいろ》の洒落た|華服《かふく》を身に纏った少年は、肩まで伸びた灰色の髪の下から、綺麗な青い|双眸《そうぼう》を覗かせている。
 その大きな瞳に、自分の姿が映り込む。

 ぼさぼさしている、黒と青の混ざった髪。
 ぼろぼろで、小汚い衣服。
 生気の無い、濁った青い瞳。

 彼とは明らかな差があった。

『皆が助けないなら、私が助ける』

 少年は嘘じゃない、とでも言わんばかりに、じっとこちらの返事を伺っている。
 けれど。

 私は──それが〝嘘〟だと言うことを、知っている。

 それが嘘だったから、私は彼にこう伝えたのだ。

 ──「嘘つき」と。

 それが嘘だったから、私は殺されかけたのだ。

 ──自分を|喰らっていた《丶丶丶丶丶丶》青年……|茱絶《じゅぜつ》に。

 あれが嘘だったから、私は桜の鬼として拾われ──再会したのだ。

 今目の前にいる、嘘をついた少年──|司馬《しば》|子元《しげん》に。

 未だ真剣な眼差しを向けている少年に、私は何て答えればいいのか。
 もう一度、嘘つき、と言ってやればいいのか。
 それとも────

『ありがとう、かしら』

 突如、背後から別の声が聞こえる。
 柔らかい女性の声。
 座った状態のまま、後ろを振り返る。
 目に映ったのは、水色の着物を身に纏う人物。
 腰まである長い髪は自分と同じ青色で、何よりも特徴的なのが、前髪から覗く角だ。

「……あなたは?」

 初めて声に出して問いかける。
 思いの外凛とした自身の声音に驚き、ふと自分の姿を見下ろすと、先程までの|幼い《過去の》自分ではなく、|華服《かふく》を着た|現在《いま》の自分に戻っていた。

『私が誰なのかは、あなたが一番良く知ってるはずよ』
「……|蒼燕《あおつばめ》、ですか?」

 少しの間を開けてその名を紡ぐと、彼女は柔らかく微笑んだ。
 彼女は否定も肯定もしなかったが、私は彼女が蒼燕であると、確信を持っている。

 何故ならば。

 ──彼女が、|己の中にいる存在《丶丶丶丶丶丶丶丶》であるからだ。

『あなたは、これからどうするの?』

 静かに問いかけてくる彼女。
 すぐには答えることができずに黙り込んでいると、彼女がこちらに近づいてきた。
 歩くだけで、ふわりと舞う髪と着物。
 その妖艶な姿に、ついつい目を奪われる。
 目の前まで来ると、彼女は中腰になってそっと右手を差し出した。

『立ち上がりなさい。あなたはこんなところに留まっている場合じゃないの』

 彼女はその言葉をかけることで、私の背中を押してくれている。
 そしてそれは、恐らく今回が二度目。
 一度目は──

「……あのとき……|茱絶《じゅぜつ》に私が殺されそうになったとき、助けてくれたのは……あなただったんですね」
『ふふ、それはどうかしら』

 楽しそうに笑う彼女を見ていると、自然とこちらも笑顔になる。

 ──前に、進まなければ。

 彼女が差し出している右手を、自分の手で握った。
 力強く手を引かれ、それにつられるように立ち上がる。

「今回助けてくれたのは……」
『そうね、私ととても深い繋がりを持つ人よ』

 そう言ってにっこり笑う。
 しかし、その笑顔にはどこか寂しさが浮かんでおり、未だ握られたままの私の手を、両手で優しく包み込んだ。

『私は、自分の罪を償うための役割を、あなたに押し付けてる。あなたの人生を利用することで、罪滅ぼしの手助けをしてもらってるの』
「……そうですね」
『あなたは、そんな私のことが……憎いんじゃない?』

 考えたこともなかったその問いに、再び黙り込む。

 私は、彼女──蒼燕のことを、憎いと思っているのだろうか。
 その質問は、司馬子元という人物にも言える。
 私は、彼のことを、憎いと思っているのだろうか。

 正直なところ、その答えはよくわからない。
 しかし、ひとつだけはっきりと言えるのは。
 今の私が|在《あ》るのは、彼女や彼がいたお陰であるということだ。

 ──けれど。
 今ならわかる。

 それらは全て──|仕組まれていた《丶丶丶丶丶丶丶》ものだったのだ。

 一般的に言い換えれば、皆こういう筈だ。

 それが運命なんだ、と。

「……ひとつだけ、質問してもいいですか?」
『いいわよ。何かしら?』
「なぜ、私を|選んだ《丶丶丶》のですか?」

 私の質問に、彼女は僅かに驚いたような顔を見せた。
 しかしすぐに、柔らかい微笑みへと変わる。

『あなたに、|霊依《たまよ》り……〝|霊依《れいい》〟の素質があったから。
 それに、実際に選んだのは私じゃなくて、|咲耶《さくや》よ。咲耶があなたの事を気に入ったの。
 もちろん、あなたをちゃんと見極めて、選ぶに値すると判断した上で、ね』

 ────薙瑠っ!

 突如背後から、自身の名を呼ぶ声が聞こえた。
 聞き間違えるはずのない、彼の声。
 振り返ってみるが、そこには既に少年の姿はなく、暗闇があるだけだった。

『そろそろ時間ね』

 彼女はそう呟いた。
 先程彼女が言った|咲耶《サクヤ》というのは、姫様──|木花咲耶姫《コノハナサクヤヒメ》のことだろう。
 己が選ばれるきっかけとなった、〝霊依〟という素質のこと。
 それに関しては、一度姫様に話を聞いてみる必要があるかもしれない。

『行きなさい、桜薙瑠。私とはまたすぐに会えるわ』

 彼女の手が、私の額に触れる。
 その瞬間から、私の意識は徐々に遠のき、深い眠りに落ちたのだった。

───────────────

 〝|為 真《マコトナル》 |己《オノレ》〟|与《ト》〝|為 偽《イツハリナル》 |己《オノレ》〟。
 |夫《ソレ》 |則《スナハチ》〝|過去《カコ》|之《 ノ 》|己《オノレ》〟|与《ト》〝|現在《イマ》|之《 ノ 》|己《オノレ》〟|而《ニシテ》
 〝|人間《ヒト》|之《 ノ 》|己《オノレ》〟|与《ト》〝|鬼《オニ》|之《 ノ 》|己《オノレ》〝|也《ナリ》。

 |其《ソノ》 |者《モノ》 |則《スナハチ》 |桜《サクラ》 |薙瑠《チル》 |也《ナリ》。
 |当人《トウニン》 |知 其《ソレヲ シリシガ》 |今《イマ》、|桜《サクラ》 |舞《マイ》 |散《チル》 |其《ソノ》 |時《トキ》 |既《スデニ》 |不 遠《トオカラズ》。

【〝真の自分〟と 〝偽りの自分〟 。
 それ即ち、〝過去の自分〟と〝現在の自分〟であり、同時に〝人間の自分〟と〝鬼の自分〟でもある。

 それが彼女──桜薙瑠。
 本人がそれを知った今、
 桜舞い散るその時は、
 もう、そんなに遠くない。】

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!
目次
目次