華鬼灯 -ハナホオズキ-

── 間章[承] ──
櫻桃ノ籠ハ鳥ヲ隠ス (1/1)

 回廊に響くは靴の音。

「……|短命《タンメイ ナル》 |咲儚《サクラノ》 |華《ハナ》」

 紡がれるは妖艶な|詩《うた》。

  |短命《タンメイ ナル》 |咲儚《サクラ ノ》 |華《ハナ》
  |解放《カイホウ スルハ》 |眠《ネムリシ》 |籠鳥《ロウチョウ》
  |其《ソレ》 |則《スナハチ》 |終焉《シュウエン ノ》 |鳥《トリ ナリテ》
  |不在《アラズ ノ》 |時《トキ ガ》 |告終《オハリ ヲ ツグ》

 靴音は、一つの扉の前で止まる。
 扉の前に居た二人の衛兵が|拱手《きょうしゅ》し、ゆっくりと扉を開けた。
 開けばそこは、豪華絢爛な一室。
 中央にあるは玉座なるもの。
 その通り道には、左右に一人ずつ、片足をつき、|拱手《きょうしゅ》の姿勢を取るようにして男女が|侍《はべ》る。
 その間を、彼は詩を紡ぎながら通ってゆく。

  |焉《エン ナル》 |鳥《トリ ハ》 |出自籠《カゴ ヨリ イデテ》
  |其籠《ソノ カゴ》 |終《ヤクメ ヲ》 |役目《オヘル ナリ》────

「|枯木《こぼく》の如く朽ちる籠、か」

 詩の最後に、ぽつりと呟いた。
 彼は玉座に腰を下ろし、侍っていた二人を見下ろす。

「桜は無事か?」
「はっ、先程目覚めたとの|報《しら》せが御座いました。そのうちお会い出来るかと」

 滑らかな、それでいて威厳のある声での問いかけに、拱手をしながら男性が答える。
 同時に、女性も口を開いた。

「既に手筈は整っております。いつでもお申し付け下さいませ」
「そうか」

 二人の言葉を聞いて満足したのか、彼は|嗤《わら》った。

「では命ず。|子桓《しかん》、そして|神流《かんな》よ。
 桜の鬼を──この|曹《そう》|孟徳《もうとく》のもとへ連れて来い」

「「はっ!」」

 |玉兎《つき》明かりに照らされるは、|鄴《ぎょう》の都。
 〝|最初《はじまり》の鬼〟が動き出す。

───────────────

 |最初《ハジマリ》|之《 ノ 》|鬼《オニ》。
 |彼《カレガ》 |為 紡《ツムギタルハ》、|終焉《シュウエン》|之《 ノ 》|詩《ウタ》 焉。
 |為 解明《ロッカノナゾヲ》 |六華之謎《トキアカスタメノ》、|要 物語《ヨウタル モノガタリ》 |也《ナリ》。

【|最初《はじまり》の鬼。
 彼が紡ぐは終焉の|詩《うた》。
 六華の謎を解き明かす、要となりし物語。】

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!
目次
目次