独自ドメインのメリットのはなし

お久しぶりです、ことよみです( ´¯꒳¯)
ここ最近全く更新できておらずすみませんでした( ´•ω•)
ずっとなにしてたの?
サイトの改装に勤しんでたらしいぞ。
そうなんです、ここ最近はサイトのあれこれをいじり倒しておりました。
ざっくりまとめると
◎生成AI対策関連(透かしやサインの用意、クローラーのブロックetc)
◎独自ドメインの取得
・創作サイトの小説ページの追加
・いいねボタンの実装(プラグインの追加)
このあたりをあーでもないこーでもないと言いながら実装してました( ´¯꒳¯)
今回はそのうちの独自ドメインの話をするんだな。
その通り( ´¯꒳¯)
今回は中でも勉強になったなーと思った独自ドメインの取得方法や、独自ドメインを取得するメリットなどについて、個人的な感想をお伝えできたらいいなと思っています。
生成AI対策についても、個人的なログとして残したいなと思ってるので、後日別途まとめる予定です( ˘꒳˘ )
ということで、早速本題に参ります٩( • ω • )و
独自ドメインとは
ところで独自ドメインってなに?
簡単に言うと「自分だけのドメイン」のことだな。
そもそも「ドメイン」とは、インターネット上の住所のことで、独自ドメインは「example.com」のように、exampleの部分に自分の好きな文字列を使って登録した独自のドメインのことを指します。
独自ドメインは即ち「ネット上における自分の家」のようなものなので、ネット上の住所を取得する、というとイメージしやすいかもしれません。
共用ドメインと独自ドメインの違い

ドメインには「共用ドメイン」と「独自ドメイン」の2種類があり、共用ドメインはレンタルサーバを借りていれば誰でも使えるドメインのことで、さくらのレンタルサーバであれば「○○.sakura.ne.jp」というドメインが使用できます(○○には自分で登録した文字列が入ります)。
例えると、共用ドメインはマンション、独自ドメインは一軒家、というイメージです( ˘꒳˘ )
このサイトも今までは「kotoyomi.sakura.ne.jp」とさくらのレンタルサーバのドメインを使用していましたが、レンタルサーバ依存のドメインの場合、仮にレンタルサーバが閉鎖したりなどで別のサーバーに移るとなったとき、今あるサイトの記事リンクや画像など、URLが含まれる全てのコンテンツでドメインを変更せねばならず、かなりの手間がかかってしまうんですよね( ´•ω•)
これが独自ドメインであれば、サーバー内のデータを移行するのみとなり、
サーバーが変わってもURLを変更する必要がなくなります!
この部分のメリットがかなり大きいと思ったので、今回ことよみも独自ドメインを取得する決断をしました(`・ω・´)✧
独自ドメインはサーバーとドメインを契約している限りは一生ものであり、世界にひとつだけの、自分だけのドメインとなり、資産性があるのも独自ドメインの特徴だな。
独自ドメインを取得するメリット
\ 独自ドメイン取得のメリット /
◆サーバーを変えてもURLは変わらないため、URL変更の手間がなくなる
→サイト内のリンク修正が不要になるだけでなく、
自サイトのリンクを貼ってくださっている方に修正をお願いする必要もなくなる
◆リンク切れの恐れがなくなるため、いつでも連絡が取れるようになる
→自分の居場所を明確に提示しやすい
前述したように、独自ドメインはサーバーが変わってもURLは変わらないからこそ、URL変更の手間がなくなる点が最大のメリットです。
これは自分にとってのメリットでもありながら、自分のサイトのリンクを貼ってくださってる方にとってのメリットにもなります。
さらに、SNSで繋がりがあった方などが自分に連絡を取りたいと思ったときに、独自ドメインのサイトを提示していればリンク切れになる恐れがなく、いつでも連絡が取れる状態になるのも魅力です。
つまり、独自ドメインの個人サイトを持つことは、「私はここにいるから何かあったらここに連絡してね、もし連絡して1週間経っても返事がなかったら私の身に何かあったんだと思ってね」の意思表示にもなり、昨今の転載問題などの連絡先としても役に立ちます。
ぼくはここにいるよ!!覚えておいてね!!
うむ、居場所をアピールするのは大切だな。
ということで、
私、ことよみの居場所はここ(kotoyomi.com)です!!
付随する創作サイトなどからも全てこのブログの問い合わせフォームにリンクできるような仕組みになっていますので、何かありましたらこちらの問い合わせフォームからお声がけください( ˘꒳˘ )
独自ドメインを取得する際の注意点
いざ独自ドメインを取得する!となったときに注意したいのは、レンタルサーバー代とは別に取得費用・更新費用がかかるという点です。
既にレンタルサーバーを借りてサイトを運用している方はご存知だと思いますが、まずはサイトを運用するためのサーバーを用意する必要があるので、サーバーを借りるための費用(レンタルサーバー代)が発生します。
ことよみが利用している「さくらのレンタルサーバ」であれば、サーバーを借りるだけで共用ドメイン(○○.sakura.ne.jp)を利用できるので、その他に費用が発生することはありません。
しかし、独自ドメインを利用する場合は、このレンタルサーバー代に加えて、取得費用・更新費用を支払う必要があります。
・新規取得費用
… 新たに独自ドメインを取得する際に支払う費用
費用の支払いは初回のみとなり、1年分の利用料金も含まれる
(つまり取得費用を支払うだけで1年間は独自ドメインを利用できる状態になる)
・更新費用
… ドメインの利用を継続するために支払う費用
独自ドメインを使うために年単位での支払いが発生
期日までに支払わないとドメインが失効し、利用できなくなってしまう
※サーバーによっては自動更新機能があるので、自動更新を活用するのがおすすめ。
おかねがとんでいく……( ´•ω•)
確かに費用はかかるが、そんなに悲観することでもないと思うぞ。
そうなんです、上記の話だけを読めば「めちゃくちゃお金がかかるじゃん!!」と思うのですが、実は契約先次第では意外と安く契約できるので、ちゃんと調べてから契約することが大切です。
ここで、現状のことよみの契約状況を簡単に( ´¯꒳¯)
・レンタルサーバー:さくらのレンタルサーバ(さくらインターネット)
・独自ドメイン:XServer Domain
と、上記のようにレンタルサーバーとは別の会社でドメインを契約しています。
というのも、調べてみたところ、さくらのレンタルサーバーでは独自ドメインの取得費用や更新費用が高めだったので、他にもっと安いところはないかと比較した結果、XServerが安かったのでこちらで契約しました。
以下、ことよみ的サーチ結果をまとめたものになります( ˘꒳˘ )
さくらのレンタルサーバ | XServer | |
---|---|---|
レンタルサーバー代 | 月500円 ※スタンダードプラン、36ヶ月払いの月額換算 | 月990円 ※キャンペーンにより初回契約時のみ月495円(36ヶ月払いにおける月額換算)になることも |
独自ドメイン新規取得費用 (「.com」の場合) | 3220円 | 1円 ※1人1個限りの特別価格 ※2個目以降の.comドメインを取得する場合は770円 |
独自ドメイン更新費用 (「.com」の場合) | 年3220円 | 年1602円 ※XServerのレンタルサーバーを利用している場合は無料 |
※2025/05/21時点での情報
※独自ドメインの取得費用や更新費用はトップレベルドメイン(「.com」「.jp」など)によって異なります
※参考:さくらのレンタルサーバ料金プラン/XServer料金プラン/さくらのドメイン価格一覧/XServer Domain 価格一覧
ざっくりまとめただけでも独自ドメインの費用に関してはX Serverが安いことがよくわかりますね( ´¯꒳¯)
更新費用が無料になるなら えっくすさーばー を使ったほうがいいんじゃないの?
君にしてはいい着眼点だな。
そうなんですよね、私も「更新費用無料になるなら、レンタルサーバーもXServerにするか……?」と思ったのですが、冷静になって計算してみました( ˘꒳˘ )計算比較大切。
▼36ヶ月(3年)更新をベースに考えた場合……
①さくらのレンタルサーバ + XServer Domain
レンタルサーバー代:18,000円(月500円×36ヶ月)
独自ドメイン更新費用:4,806円(年1602円×3年)
→合計22,806円
②XServer + XServer Domain
レンタルサーバー代:35,640円(月990円×36ヶ月)
独自ドメイン更新費用:無料(XServer利用特典)
→合計35,640円
③XServer + XServer Domain【半額キャッシュバックキャンペーンを利用した場合】
レンタルサーバー代:17,820円(月495円×36ヶ月)
独自ドメイン更新費用:無料(XServer利用特典)
→合計17,820円(ただし新規アカウントが対象のため、初回のみ)
これを見ると、「キャンペーンを利用したらXServerの方が良くない?」と思うのですが、あくまでもキャンペーン適用は初回のみで、次回更新からは②の通常価格が適用されるようです。
つまり、長い目で見たらレンタルサーバー代が安いさくらのインターネットと、独自ドメイン費用が安いXServer Domainを併用する①の組み合わせが安くなる、という結論に至ったので、ことよみは①の形で契約しています( ´¯꒳¯)
なお、これらの価格情報やキャンペーンの適用条件などは2025/05/21時点かつ主が調べられた範囲でのみの情報だ。
必ずしも正しいとは断言できないので、あくまでも考え方の参考程度に留めることをオススメするぞ。
さらに補足すると、レンタルサーバーやドメインは多種多様なサービスが展開されており、サービスによっては契約することでさまざまな特典がつくものもあるようです。
特典内容や価格など、人によって合う合わないがあると思うので、
レンタルサーバーや独自ドメインを契約する際はまずは自分で調べて情報を得るようにしましょう!!
まとめ
さて、まとめは君の出番だぞ。
がんばる(°꒳° )
・独自ドメインの取得はすなわちネット上で住所を取得すること
・独自ドメインがあれば、サーバーが変わってもURL変更の手間がなくなる
・独自ドメインを取得するとき、レンタルサーバー代に加えて取得費用と更新費用が発生する
・取得する場合は自分で価格などの情報を調べて取得することが大切!
ってかんじ(°꒳° )
うむ、良い感じだな。
良い感じです( ´¯꒳¯)
本当は独自ドメインの取得方法についてもここで語ろうかなと思ったのですが、合わせるととても長くなりそうだったので、取得方法については後日別記事で語らせていただきます( ˘꒳˘ )
2025/05/28追記:独自ドメインの取得・設定方法の記事はこちらから!
ここまでお読みいただきありがとうございました!(*-ω-)*_ _)



※コメントは最大500文字、5回まで送信できます